2010.01.30 (Sat)
Per&Per
注:今回、楽器の名前に全部リンクを貼ってみました。リンク先は、なんとなく全部wikipediaです。wikipediaになかったものは、リンク貼っていません。
もろもろ片づけて、"大筒小筒"を観に渋谷7ef(ななエフ)へ。
大筒小筒
→Sax&コカリナの井出慎二さんと、Percussion&Drumsの岡部量平さんの二人組で、基本的に”筒もの”の楽器しか出て来ないユニットです。
今回はデジカメもってなかったんで、これは前回の写真。
例外その1である、ビリンバウが移ってます。
前回はバスドラムの代わりにアルファイアが、今回はアルミ胴のスルドが収まっていました。

岡部さん、というか、りゃんぺいくんとはサンバチームの先輩後輩と言う関係にあって、かれこれ6年?ぐらいのつきあいです。
観に行くのは2回目でしたが、前回の2倍ぐらいのお客さんが入っていて、7efの客席が満杯。
ライブは、なんというか、全編ソロ。
もちろん、二人の掛け合いや、溶けあいがあるんですがやっぱりソロの印象が強いのは、それぞれのパフォーマンスのタイプのせいなんでしょうか。
1stステージでりゃんぺいくんが小物パーカッションの「見本市」を繰り広げたんですが、覚えてる限りで登場した物は
・シェケレ
・カバサ
・モンキータンバリン
・おもちゃの太鼓
・パンデイロ
・タンボリン
・一斗缶
・一斗缶の蓋
・アゴゴ
・フライパン(順不同)
ちなみに前回は見本市はありませんでしたが、代わりに「新聞紙プレイ」がありました。
パーカッション、特に小物パーカッションはパフォーマー的な心をひどくくすぐるのですが、計算なのか本能なのか、そのくすぐり心を全身で表すりゃんぺいくんは、まちがいなくパーカッショニスト&パフォーマー(大道芸人的な意味で)だと思います。
次回は4/16(金)に、同じく渋谷7efにて行われるそうです。
なにプレイが飛び出すのでしょうか。
ちなみにりゃんぺいくんの誕生日は8/30(月)だそうです。
なにケーキが振舞われるのでしょうか。
今日は、これにて。
ぺこ。
もろもろ片づけて、"大筒小筒"を観に渋谷7ef(ななエフ)へ。
大筒小筒
→Sax&コカリナの井出慎二さんと、Percussion&Drumsの岡部量平さんの二人組で、基本的に”筒もの”の楽器しか出て来ないユニットです。
今回はデジカメもってなかったんで、これは前回の写真。
例外その1である、ビリンバウが移ってます。
前回はバスドラムの代わりにアルファイアが、今回はアルミ胴のスルドが収まっていました。
岡部さん、というか、りゃんぺいくんとはサンバチームの先輩後輩と言う関係にあって、かれこれ6年?ぐらいのつきあいです。
観に行くのは2回目でしたが、前回の2倍ぐらいのお客さんが入っていて、7efの客席が満杯。
ライブは、なんというか、全編ソロ。
もちろん、二人の掛け合いや、溶けあいがあるんですがやっぱりソロの印象が強いのは、それぞれのパフォーマンスのタイプのせいなんでしょうか。
1stステージでりゃんぺいくんが小物パーカッションの「見本市」を繰り広げたんですが、覚えてる限りで登場した物は
・シェケレ
・カバサ
・モンキータンバリン
・おもちゃの太鼓
・パンデイロ
・タンボリン
・一斗缶
・一斗缶の蓋
・アゴゴ
・フライパン(順不同)
ちなみに前回は見本市はありませんでしたが、代わりに「新聞紙プレイ」がありました。
パーカッション、特に小物パーカッションはパフォーマー的な心をひどくくすぐるのですが、計算なのか本能なのか、そのくすぐり心を全身で表すりゃんぺいくんは、まちがいなくパーカッショニスト&パフォーマー(大道芸人的な意味で)だと思います。
次回は4/16(金)に、同じく渋谷7efにて行われるそうです。
なにプレイが飛び出すのでしょうか。
ちなみにりゃんぺいくんの誕生日は8/30(月)だそうです。
なにケーキが振舞われるのでしょうか。
今日は、これにて。
ぺこ。
スポンサーサイト