2010.06.22 (Tue)
さて、告知。
そして、新宿のdocomoショップに最初に修理依頼をだしたのも、僕でした(たぶん)。
購入4日目でまさかのタッチパネル破損。
それを僕がどれほど悲しく思っているのかをdocomoショップのお姉さんに訴えて、無償の修理をお願いしてみたところ、素敵な笑顔で断られました。
「お気持ちはお察しいたしますが・・・」と。
そりゃそうだ。外装破損は保障対象外。
買うときにも外装に傷がない事を確認させられてるしなー。
ショップに新品が今日来るなら本日中に交換できるかも、と入荷予定を見てくれましたが、残念ながらそれもなし。
「工場で部品などをすべて確認してからの外装交換になりますので、他に故障個所があれば5250円で合わせて修理させていただきまして、新品同様の物をお届けいたします」
とのこと。
というわけで、今まで使っていたPHSの残り契約が有効に活用される運びとなりました。
さてさて、気を取り直して告知でございます。
都内あちこちのクラブで活躍中のgroove maker "m.s.s" が今度は南青山 club everへ。
そこで隔月開催されているイベント、スポコンに出ます。
スポコンです。
スポンテニアス コンバッションです。
Supontaneous Combustion, すなわち自然発火。
ちょっとべた貼りになっちゃうんですけど、スポコンのオフィシャルブログから以下引用。
2008年10月より東京のJAZZの聖地BLUE NOTE TOKYOの直ぐ側に位置し、日本のCLUB JAZZ界の伝説の箱、南青山 BLUE跡地で営業を続けるeverにて、竹花英二(JazzBrothers Production)と菅野克哉 a.k.a.Tequila.Proのダブルオーガナイズによってスタートした、新旧織り交ざったJAZZYなレギュラープログラム。
初回から現在までJAZZのレギュラーパーティーでは有り得ない程の動員を記録し続け、今後益々目が離せなくなった。JAZZのスタイリッシュさと、LATINやAFRICANの込み上げる様な熱さが同居する、既存のパーティーでは満足出来なくなった大人達の集う、都内屈指のハイパフォーマンス。
□偶数月第四土曜日開催
隔月になったことで、より一層の内容の充実を図るために毎回レギュラーメンバーによるプロデュースを開始。
今回は大西陽介プロデュースの一夜。
■6/26(土)
□Spontaneous Combustion
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3639964
http://ameblo.jp/spo-com
□@ 南青山 club ever
http://www.ever-site.com
□CHARGE at door \3000(1d) / with flyer \2000(1d)
□OPEN 22:00~5:00
□DJ(1st & 2nd)
竹花英二(JAZZBROTHERS)
http://www.tgelectronic.com
社長(SOIL&"PIMP"SESSIONS)
http://www.jvcmusic.co.jp/soilpimp
菅野克哉 a.k.a.Tequila.Pro
http://twitter.com/tequilapro
NONAKA(JAZZLABO)
小浜雅胤(Routine Jazz)
http://twitter.com/mambou3
大西陽介(Routine Jazz)
http://twitter.com/Jetson79
梶原千尋
http://twitter.com/chihirokaji
EN(横浜レアグルー部)
http://yokorare.com
RK
http://ameblo.jp/onug2005
MOTOKI NAGASAKA
Caori a.k.a.peco
http://twitter.com/Caori_aka_peco
nashimoto hollywood
http://twitter.com/not_c
□LIVE
mocidade samba system
http://mocidade.jp
JAZZと銘打たれたパーティは初めてなので、楽しみにしています。
SAMBA代表 m.s.sの布陣は以下の通り。
アゴゴ yuko
ショカーリョ JT
タンボリン MO/マユミン
カイシャ soeji/ayaka/junko
ヘピーキ Ani
スルド dori/Tatz/maqui
クイカ popo
さらに進化したgroove makin' を行うべく、ショカーリョの種類や奏法にうまく一工夫入れてみようかと。
6月の宵、音のうねりに酔いしれませんか?
それにしても、今宵はブブゼラがよく響く・・・
ぺこ。