2015.01.30 (Fri)
カプリショーゾス知ってる人?
カプリショーゾス
カプリショーゾではない。
カープリショーゾ、アッ、ハ!ではない。
ま、どっちにしてもマイナーなんですけど。
リオのカーニバルはコンテスト。リーグ落ちもあるので、Jリーグみたいなもんです。
96年に8年ぶりにリーグ落ちし、97年に二部で優勝して1998年、カプリショーゾス・ヂ・ピラーリスは、再びトップリーグに返り咲きました。
ところで、リオのエスコーラ(コンテストに出るサンバチームを特にエスコーラ、と呼称します)の名前は、固有名詞 + 地元の名前、と言う形式か、"団体"という単語 + 地元の名前を取ることがとても多いです。
カプリショーゾス・ヂ・ピラーリスは、ピラーリスが地名。
こないだのエントリーで書いたウニアン・ダ・イーリャは、正式にはウニアン・ダ・イーリャ・ド・ゴヴェルナドール。ウニアンは、ユニオンって意味です。
イーリャ・ド・ゴヴェルナドールが島の名前。
インペリオ・セハーノとポルテーラ、ベイジャフローが例外でしょうか。(ベイジャフロー・ド・ニローポリスというのは、非公式らしいです)
えーっと、なんの話でしたっけ。
あ、そうそう。ピラーリスでした。
98年のカーニバルは、スタート直前のウォーミングアップをライブ録音したCDがあると言う意味で、特別な年です。
98年に返り咲いたカプリショーゾスは、カーニバルの一番手をつとめました。
そのウォーミングアップでカプリショーゾスの名前がコールされます。
「一番手、カプリショーゾス・ヂ・ピラーリス!」
そして故ジャキソン・マルチンス(Jackson Martins)が叫ぶのです。
「アロー、サプカイー!(いようサプカイー!)」
音源はこちら。
では、どうぞ。
----------------------------
A capoeira não é brincadeira
O som do negro é universal
Canta a Caprichosos toda prosa
É a raça negra no seu carnaval
カポエイラはお遊びじゃないし
黒人の音は世界に通じる
全ての詞を歌えカプリショーゾス
これが黒い人種のカーニバル
Me embala no teu colo, oh mãe, África
A chama de Palmares inspirou
A luta de Zumbi é realidade
その胸に抱いてくれ、母なるアフリカよ
パルマーリスの灯火が霊感を与え
ズンビーの戦いが今現実となる
Negro Congo – negra Angola
Afro-americanizou (com valor)
Com sorrisos de esperança
Braço forte que não cansa
É o negro semeando amor
黒きコンゴ、黒きアンゴラが
希望の微笑みと
疲れを知らぬ強い腕で
アフロアメリカ化した(価値ある方にな)
黒人が愛を種まいているのさ
Quem tem magia no pé
É Pelé
Quem vem na força da fé
É Mandela
E a voz que veio de lá
Da favela
É da guerreira Bené
Salve ela
魔法の脚をもつ男
それはペレ
信仰に力を得た男
それはマンデラ
声が聞こえてくる
ファベーラから
それは戦士ベネーの声
彼女に栄光あれ
Segue o negro trabalhando
Construindo este gigante, na raiz
A bandeira da igualdade
Desfraldada pelo mundo
O povo é mais feliz
ついて行け、働く黒人に
偉大なものの基礎を打ち建てる黒人に
平等の旗が世界に翻れば
人々はもっと幸せだ
A capoeira não é brincadeira
O som do negro é universal
Canta a Caprichosos toda prosa
É a raça negra no seu carnaval
カポエイラはお遊びじゃないし
黒人の音は世界に通じる
全ての詞を歌えカプリショーゾス
これが黒い人種のカーニバル
----------------------------
訳注
戦士ベネー / Guerreira Bené
すいません、わかりません。
----------------------------
さて、僕は大学一年生の時にこの曲をやりました。
有名でもなんでもない曲ですが、僕は懐かしく思い出します。
"Primeira escola a desfilar. Caprichosos de PILARES!!"
"Alô Sapucaí!!"
ぺこ。
カプリショーゾではない。
カープリショーゾ、アッ、ハ!ではない。
ま、どっちにしてもマイナーなんですけど。
リオのカーニバルはコンテスト。リーグ落ちもあるので、Jリーグみたいなもんです。
96年に8年ぶりにリーグ落ちし、97年に二部で優勝して1998年、カプリショーゾス・ヂ・ピラーリスは、再びトップリーグに返り咲きました。
ところで、リオのエスコーラ(コンテストに出るサンバチームを特にエスコーラ、と呼称します)の名前は、固有名詞 + 地元の名前、と言う形式か、"団体"という単語 + 地元の名前を取ることがとても多いです。
カプリショーゾス・ヂ・ピラーリスは、ピラーリスが地名。
こないだのエントリーで書いたウニアン・ダ・イーリャは、正式にはウニアン・ダ・イーリャ・ド・ゴヴェルナドール。ウニアンは、ユニオンって意味です。
イーリャ・ド・ゴヴェルナドールが島の名前。
インペリオ・セハーノとポルテーラ、ベイジャフローが例外でしょうか。(ベイジャフロー・ド・ニローポリスというのは、非公式らしいです)
えーっと、なんの話でしたっけ。
あ、そうそう。ピラーリスでした。
98年のカーニバルは、スタート直前のウォーミングアップをライブ録音したCDがあると言う意味で、特別な年です。
98年に返り咲いたカプリショーゾスは、カーニバルの一番手をつとめました。
そのウォーミングアップでカプリショーゾスの名前がコールされます。
「一番手、カプリショーゾス・ヂ・ピラーリス!」
そして故ジャキソン・マルチンス(Jackson Martins)が叫ぶのです。
「アロー、サプカイー!(いようサプカイー!)」
音源はこちら。
では、どうぞ。
----------------------------
A capoeira não é brincadeira
O som do negro é universal
Canta a Caprichosos toda prosa
É a raça negra no seu carnaval
カポエイラはお遊びじゃないし
黒人の音は世界に通じる
全ての詞を歌えカプリショーゾス
これが黒い人種のカーニバル
Me embala no teu colo, oh mãe, África
A chama de Palmares inspirou
A luta de Zumbi é realidade
その胸に抱いてくれ、母なるアフリカよ
パルマーリスの灯火が霊感を与え
ズンビーの戦いが今現実となる
Negro Congo – negra Angola
Afro-americanizou (com valor)
Com sorrisos de esperança
Braço forte que não cansa
É o negro semeando amor
黒きコンゴ、黒きアンゴラが
希望の微笑みと
疲れを知らぬ強い腕で
アフロアメリカ化した(価値ある方にな)
黒人が愛を種まいているのさ
Quem tem magia no pé
É Pelé
Quem vem na força da fé
É Mandela
E a voz que veio de lá
Da favela
É da guerreira Bené
Salve ela
魔法の脚をもつ男
それはペレ
信仰に力を得た男
それはマンデラ
声が聞こえてくる
ファベーラから
それは戦士ベネーの声
彼女に栄光あれ
Segue o negro trabalhando
Construindo este gigante, na raiz
A bandeira da igualdade
Desfraldada pelo mundo
O povo é mais feliz
ついて行け、働く黒人に
偉大なものの基礎を打ち建てる黒人に
平等の旗が世界に翻れば
人々はもっと幸せだ
A capoeira não é brincadeira
O som do negro é universal
Canta a Caprichosos toda prosa
É a raça negra no seu carnaval
カポエイラはお遊びじゃないし
黒人の音は世界に通じる
全ての詞を歌えカプリショーゾス
これが黒い人種のカーニバル
----------------------------
訳注
戦士ベネー / Guerreira Bené
すいません、わかりません。
----------------------------
さて、僕は大学一年生の時にこの曲をやりました。
有名でもなんでもない曲ですが、僕は懐かしく思い出します。
"Primeira escola a desfilar. Caprichosos de PILARES!!"
"Alô Sapucaí!!"
ぺこ。
スポンサーサイト