fc2ブログ
2015年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2015.07.31 (Fri)

おんなのこ踊る

良い子のみんなは、お父さんお母さんと一緒に読んでね!(夏休み風)


今回はルアルアルアのKyokoさんからリクエストいただきました。あざーす!

僕も大好き、Novos Baianos / ノボス・バイアーノスの代表曲の一つ、A Menina Dança / ア メニーナ ダンサ / おんなのこ踊る

Acabou Chorare / アカボウ・ショラーレというアルバムに収録されています。



ノボス・バイアーノスな雰囲気は、下のテレビ映像を見てもらうのが掴みやすいかな。
1969 - 1979の間に一世を風靡し、解散し、ちょいちょい再結成し、という活動を行っているみたい。

今回取り上げる歌にも個別のwikiのページがあるんですが、そちらにこんな事が。

Segundo Baby, "A letra diz que 'estava tudo virado' e que cheguei 'após esgotar o tempo regulamentar'. Significava que no tempo em que cantoras fabulosas, como Elis Regina e Gal Costa, bombavam, eu trazia meu estilo particular."[1]



”(ボーカルの)べビーいわく「歌詞の『 estava tudo virado』と『após esgotar o tempo regulamentar』は、エリス・ヘジーナやガル・コスタといった伝説的な歌手の時代に、あたしがあたしのスタイルを持って行った事を意味するの」”

だそうで。

わざわざ歌詞の意味を説明したエピソードが残っているのは、いろいろと噂を呼んだ一節だったって事かもしれないですね。


べビー・コンスエロ (Baby Consuelo, 後にBaby do Brasil) のために、ノボス・バイアーノスのLuís Galvão / ルイス・ガウバォンが詞を、Moraes Moreira / モライス・モレイラが曲を書いたのだそうです。


訳してみた感想は

「これは女性しか歌っちゃだめ」


音源こちら。


スタジオ音源



とあるテレビの映像



さあ本題
--------------------------------------
A Menina Dança
おんなのこ踊る


Quando eu cheguei tudo, tudo
Tudo estava virado
Apenas viro me viro
Mas eu mesma viro os olhinhos

あたしがいった時には全部ぜんぶ
全部ウラ返ってた
あたしもまわる、ただまわる
あたし自身いっちゃうぐらいに

Só entro no jogo porque
Estou mesmo depois
Depois de esgotar
O tempo regulamentar
De um lado o olho desaforo
Que diz meu nariz arrebitado
E não levo para casa, mas se você vem perto eu vou lá
Eu vou lá!

ちゃんとする時間はおわったし
ゲームに入ったばっかしだし
となりから失礼な目玉が
あたしの鼻が生意気だって
あんたは家につれてかないし
もし近よるんならあたし行くから
行っちゃうからね!

No canto do cisco
No canto do olho
A menina dança
E dentro da menina
A menina dança

ホコリの角っこでも
目玉のはじっこでも
おんなのこ踊る
おんなのこの中でも
おんなのこ踊る

E se você fecha o olho
A menina ainda dança
Dentro da menina
Ainda dança
Até o sol raiar
Até o sol raiar
Até dentro de você nascer
Nascer o que há!

あんたが目を閉じたって
おんなのこはまだ踊る
おんなのこの中でまだ踊る
日がのぼるまで
日がのぼるまで
あんたん中に
なんかが生まれるそん時まで!

Quando eu cheguei tudo, tudo
Tudo estava virado
Apenas viro me viro
Mas eu mesma viro os olhinhos

あたしがいった時には全部ぜんぶ
全部ウラ返ってた
あたしもまわる、ただまわる
あたし自身いっちゃうぐらいに


---------------------------------
訳注
Quando eu cheguei

クワンド エウ シェゲイ。対訳は、"あたしがいったとき" としております。

Cheguei / シェゲイ。動詞。

原型は Chegar / シェガー 。主語がEu(私)の時の過去形がこの形です。

主語が君とか、彼女とか、マンゲイラの時はChegou / シェゴーとなります。

あとは察してください。


eu mesma

歌詞中、大事な役割を果たしている一節。

この一節があることで
Eu / エウ = 私 が女性であることを明示してるんですね。

mesma / メズマは「同じ」という形容詞の女性形です。男性形はmesmo / メズモ

ポルトガル語の名詞には性別が割り振られていて、形容詞の大部分はくっつく名詞の性別によって変化します。

このように。

白い城 = Castelo branco
白い家 = Casa branca

ところで、一人称のEuには決まった性別がありません。話しているのが男性か、女性とかで形容詞の形が決まります。

なので、Eu mesmaといったら、「私」は女性ってことで決まっちゃうんですね。

ルイス・ガウバォンが意図的にやったのかどうかはわかりませんが、この意味は大きいと思いました。


viro os olhinhos

olhinhos / オリーニョスは(かわいらしい)両目のこと、viro / ヴィーロは、ターンさせる、裏返す、という動詞。


両のお目々をくるっとターン!


白眼になります。


最初、目を回してるのかと思ったんですよ。 パーティーのカオスっぷりに目がまわってるのかなと。

「白目をむく」って意味もあるんですけど、ちょっっっっとしっくり来なくて。


でもgoogleさんは偉大ですよね。わかっちゃいました。ブラジル版のYahoo知恵袋で。

ここね。
https://br.answers.yahoo.com/question/index?qid=20110824120231AAt1Gmp

Q. 彼氏と過ごして、別れ際に「目が裏がえった?」っていわれたんですけど、なんだか恥ずかしくて意味を聞けなくて。でも、どんな意味だかやっぱり興味があるので教えてください

A.. (略)セックスをして気持ちよくなること、絶頂に達すること、オーガズムを得ることを指すかなり一般的な口語です。


あれか。アヘ顔というやつか。

現在では慣用句化してるので、実際に白目をむいたのかどうかは関係ないみたいです。

ありがとうYahoo!


No canto do cisco

canto / カント には「歌」って意味と「隅っこ、角っこ」とがあります。

cisco / シスコ は木くずとか埃とか塵とか、細かくて風にのるゴミ。
往々にして目に入るゴミです。

cantoと組み合わせてホコリの歌、って事もないだろうから、ホコリの角っこ、かなと。
かなりミクロなおんなのこが踊っているようです。


余談ですが、ciscoについてgoogle.co.jpでイメージ検索かけたところ、cisco systemsという世界最大のネットワーク機器ベンダーのロゴで埋め尽くされました。

google.com.brでイメージ検索かけても、cisco systemsで埋まりました。

グローバリズムめ!

訳注おわり。
---------------------------------

ちゃんと読んでみたら、タイトルや曲調から想像したような"女の子っぽい"歌ではなく、本気で女の子の歌でございました。


この歌を男性がカバーしたら野暮だろうなー。ガールズトークにずけずけと入っていくぐらい野暮だろうなー。

これを軍事政権下の1970年代ブラジルでやってたわけで。やっぱりバイアーノスかっこいい。


一つ悲しいのは、僕はこの歌を歌えないと知っちゃったことですね。

8月がきます。夏です。しかし、最後に9月の話をします。



9月21日の夜、あけといてください。







ぺこ。
スポンサーサイト



19:59  |  翻訳シリーズ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT