fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2015.08.01 (Sat)

オッケー・オッケー

今回は、昔書いたものを焼き直し。


やるなぁ、昔のおれ。


15年前の学祭で、とあるの友人に勧められて買ったZizi Possi / ジジ・ポッシのアルバム、Sobre Todas as Coisas(あらゆる物事について)から"O Que é O Que é / オ キェ  オ キェ"

なんでこの曲を訳す気になったか、初めて訳した当時の記録に書いてあった。

「宇宙兄弟」を一気読みしたからって言ってる。わからんでもない。
そう言えば友人のだれかが、宇宙兄弟を「強烈な "陽" の物語」って言ってた。

オリジナルはGonzaguinh / ゴンザギーニャ、Luiz Gonzaga / ルイス・ゴンザーガの息子さんの曲。

ルイス・ゴンザーガと言えば、彼の作曲した"Baião de Dois" という曲に日本語の歌詞をつけて、生田恵子さんと言う方が「バイヨン踊り」というタイトルで歌っています。

昔はyoutubeにあがってたんですけど、みつからないなー。無くなったのかなー。

ゴンザーガのオリジナルはこちら。
https://youtu.be/BOVnRCg-Qmw

生田恵子さんの曲は聞けませんが、キウイとパパイヤ、マンゴーズがこの「バイヨン踊り」をカレー味にして歌っています。
というか、キウイとパパイヤ、マンゴーズでこの曲を知りました。

「バイヨン踊り(カレー味)」はこちら。歌詞は生田恵子さんの歌ったのと同じです。



歌詞中、「踊ろよ、ねぇ」の「ねぇ」にズキューン!!という音が聞こえそうなほどに打ち抜かれたのは私です。


いやいや、今回はゴンザギーニャだ。オケオケだ。

ジジ・ポッシが歌ってるバージョンはこちら。



"E a vida
Ela é maravilha
生きること
それは素晴らしいものか"


というフレーズから歌い始めています。

ゴンザギーニャが歌っているオリジナルはこちら。構成は下の歌詞どおりです。



強さを感じるサンバの構成、歌詞の並びを見るとわかると思うんですが、いわゆるサビの部分からはじまって、繰り返しています。
この、繰り返すというのがとても大事で。


結論から歌われる詞の繋がりが徐々に明らかになり、またサビに戻ったときに「そうだったのか!」って感動を覚えるんですよね。
サンバは繰り返しが基本だ、って「バラと緑」の先輩が言ってたな。


では、本題。
-----------------------------
O Que é O Que é

Eu fico com a pureza
Da resposta das crianças
É a vida, é bonita
E é bonita...

僕に子供のような
素直さが舞い降りた
生きることなんだ
素敵だ
素敵なんだ

Viver!
E não ter a vergonha
De ser feliz
Cantar e cantar e cantar
A beleza de ser
Um eterno aprendiz...

生きる!
そして幸せになることを恥じない
歌って、歌って、歌うんだ
いつだって命の途中でいる美しさを

Eu sei
Que a vida devia ser
Bem melhor e será
Mas isso não impede
Que eu repita
É bonita, é bonita
E é bonita...

わかってる
人生はもっと良くあるべきなんだろう
だからって僕は
繰り返し言うのをやめないよ
生きるって素敵だ
素敵だ
素敵なんだ

E a vida!
E a vida o que é?
Diga lá, meu irmão
Ela é a batida
De um coração
Ela é uma doce ilusão

生きる!
生きるってなんだ?
言ってみてくれよ
それは心臓の鼓動
それは甘い幻想

E a vida
Ela é maravilha
Ou é sofrimento?
Ela é alegria
Ou lamento?

生きること
それは素晴らしいものか
それとも苦しみなのか ?
それは喜びか
それとも嘆きなのか?

O que é? O que é?
Meu irmão...
Há quem fale
Que a vida da gente
É um nada no mundo
É uma gota, é um tempo
Que nem dá um segundo...

なんだ?なんだ?
なんなんだ
人の命なんて
世界にとって取るに足らないっていう人もいる
水の一滴
一秒にも満たない時間だと言う人も

Há quem fale
Que é um divino
Mistério profundo
É o sopro do criador
Numa atitude repleta de amor...

神の手によるもの
深き謎と言う人もいる
愛をこめた造物主の吐息と言う人も

Você diz que é luxo e prazer
Ele diz que a vida é viver
Ela diz que melhor é morrer
Pois amada não é
E o verbo é sofrer...

きみは豊かさであり喜びであると言う
彼は命は生きることと言う
愛されなかった彼女は
苦しむことだと言い
死んだ方がマシと言う

Eu só sei que confio na moça
E na moça eu ponho a força da fé
Somos nós que fazemos a vida
Como der, ou puder, ou quiser...

僕は命を信じる
命は僕に信仰の力をくれた
僕と命が人生をつくるんだ
人生が与えられたように
人生の可能性の限りに
人生がそう欲するように

Sempre desejada
Por mais que esteja errada
Ninguém quer a morte
Só saúde e sorte...

どれほど間違っていたって
いつでも命は望まれる
誰も死なんて欲しがらない
健康と幸運を望むんだ

E a pergunta roda
E a cabeça agita

疑問は回り
頭は熱くなる

Eu fico com a pureza
Da resposta das crianças
É a vida, é bonita
E é bonita...

でも僕に子供たちの答えみたいな
純粋さが舞い降りた
生きることは命そのもの
素敵なもの
素敵なものなんだ

Viver!
E não ter a vergonha
De ser feliz
Cantar e cantar e cantar
A beleza de ser
Um eterno aprendiz...

生きる!
そして幸せでいることを恥じない
歌って、歌って、歌うんだ
いつだって命の途中でいる美しさを

Eu sei
Que a vida devia ser
Bem melhor e será
Mas isso não impede
Que eu repita
É bonita, é bonita
E é bonita...

わかってる
人生はもっと良くあるべきなんだろう
だからって僕は
繰り返し言うのをやめないよ
生きるって素敵だ
素敵だ
素敵なんだ

--------------------------------
訳注

O Que E O Que E
英語なら"What, what" 日本語なら「何?何?」

人生と命とを同じ単語で示すポルトガル語にたいして、日本語は人生と生命を分けて考えてしまう言語だから、ちょっとした難しさは感じます。

「人生ってなんだ」っていうと、少し大げさかなと思ったので、訳語はいのち、または生きること、としました。

O Que é O Que éの読みは、強いて言えば オ キェ オ キェ。
ブログタイトルのオッケー・オッケーはダジャレですけれど、以外と詞の本質を突いてるような気がしたのでそのまま採用しました。


moça
詠み方は、"モッサ"
意味は、娘さん。

前回の"おんなのこ踊る"で連発されたMenina / メニーナの持つ年齢幅よりはちょっと上かな、って印象を持っています。

なお、年齢幅が低い順に、

Menina / メニーナ = おんなのこ
Gatora / ガロータ = 女子
Moça / モッサ = 娘さん
Mulher / ムリェー = 女性

って感じか。
日本語の「女子」が受け持つ年齢の範囲はそうとう広くなったけど。


さて、この「娘さん」っていうのは、命、人生、生活を意味する "Vida / ヴィーダ "のことを擬人化していると解釈しました。
Vidaは、女性名詞ですんで。


eterno aprendiz

Eterno / エテルノ = 永遠の、という形容詞です。エターナルって英語と同じ意味ですね。
Aprendiz / アプレンヂス = 見習い、修行中の身、覚えている途中の身分、という意味の名詞です。

文脈の上でも、いつだって人生の見習い、というのが素直な意味なんですが、ちょっと詩っぽくしたいという僕の個人的欲求のもと、「いつだって途中でいる」としました。


É bonita, é bonita
E é bonita...


É / エ これは、英語で言うところのIt's
bonita / ボニータ = 可愛い、いい、素敵、きれいな

Bonitaは、美しさとか良さをあらわす単語の、一番身近な形、と思ってます。ここから、Linda / リンダ、Bela / ベラ、と行くにしたがって格調高く、おおげさになっていく印象です。
一番身近で、ときに控えめなほめ言葉ですが、僕、好きなんですよね。Bonito, Bonita って言い方。


訳注おわり


この歌詞の訳を最初にupしたのはmixiですが、翻訳シリーズについては徐々にこっちにまとめようかと。
ではでは、また。







ぺこ。

スポンサーサイト



01:29  |  翻訳シリーズ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (現在非公開コメント投稿不可)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://2facasquenaocortam.blog108.fc2.com/tb.php/182-829c18c1

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |