fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2015.12.06 (Sun)

なんて素敵なフットボー!

に!

1997年、翌年に開かれるフランスワールド杯に沸き立つブラジル、良く考えたらそのブラジルに僕、いました。


その97年、MTV Brasilで良く流れていて、思わずCDを購入したのがスカンキ / Skankの エ ウーマ パルチーダ ヂ フチボウ / É Uma Partida de Futebol。

直訳すると、「とあるサッカーの試合」。

サッカーは「フチボウ」です。アクセントはボ。

この曲です。
収録アルバムは O Samba Poconé / ポコネーのサンバ。ポコネーが何なのかは、ここでは問いません。



そういえば帰国したばかりの98年春、日本で各国のワールドカップ本戦出場国の曲を集めたコンピレーションアルバムか何かが出てたみたいで。
98年当時所属していた母校の部室にいたら、外からこの曲が聞こえて来たんですな。

まさか日本で耳にすることがあるなんて思ってませんでしたので、

「なに!」

とばかりに思わず部室を飛び出したところ、部室前の廊下でバトン部が曲選びしてました。
あの時のバトン部女子のおびえた目を一生忘れません。申し訳ありませんでした。

ところで、この曲目当てでCDを買うんだったらMTV Ao Vivo版がいいと思います。

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブが流行った頃、学生時代に授業でCDを一枚選んで論評するって課題があったんですが、そのときに迷わずこのアルバムを選びました。

素晴らしいライブアルバムです。是非。

さて、この曲はスカンキのリーダーSamuel Rosa / サムエウ・ホーザと、ロックバンド「チタンス / Titãs」 のナンド・ヘイス/ Nando Reis(今は脱退)の共作です。発表年は96年。

余談ですが、チタンスも97年5月に出したアクースチコ / MTV Acústicoがバカ売れしていました。僕がマリーザ・モンチの声を初めて聞いたのも、このアルバムに収録されていたFlores (フローリス、花束)って曲でした。

で、今回その二人の対談を見つけました。



アルバムの曲を録り終わって、スタジオも片付けが終ろうかというあたりで、ナンド・ヘイスが書いた詞のメモを見つけ、「何だこれ、こんなの録るしかないじゃん!」みたいな感じになって収録されたそうです。それがアルバムの1曲目。(まだあんまりちゃんと聴き取りしてないです、すいません)

この動画から切り出したものらしいんですが、



50分あるんで、ちょっと聞き取り+書き起こしってのはキビシいかなー・・・。


では、本題行きます。

われながら意訳強めの当翻訳シリーズですけど、そのなかでも飛ばしてます。
フットボーーーー!
------------------------------
Bola na trave não altera o placar
Bola na área sem ninguém pra cabecear
Bola na rede pra fazer o gol
Quem não sonhou em ser um jogador de futebol?

シュート!・・・はポスト!
センタリング!・・・は合わなかった!
ネットが揺れなきゃゴールになんない
夢だっただろ?フットボーラー

A bandeira no estádio é um estandarte
A flâmula pendurada na parede do quarto
O distintivo na camisa do uniforme
Que coisa linda é uma partida de futebol

スタジアムに旗、王家の印
部屋の壁に飾ったペナント
ユニフォームにはエンブレム、
なんて素敵なフットボー!

Posso morrer pelo meu time
Se ele perder, que dor, imenso crime
Posso chorar, se ele não ganhar
Mas se ele ganha, não adianta
Não há garganta que não pare de berrar

チームのためなら死んでもいい
負け?負けってなんだよ、犯罪かよ!
泣けてくるよな、引き分けか
(勝った!勝ったぞ!勝った!!!)
(ちょ、まて、声かれた、でないでない!)

A chuteira veste o pé descalço
O tapete da realeza é verde
Olhando para bola eu vejo o sol
Está rolando agora, é uma partida de futebol

スパイク履くと裸足になる
王家の絨毯、緑色
ボールを見てると太陽見える
転がってんぞ、フットボー!

O meio-campo é lugar dos craques
Que vão levando o time todo pro ataque
O centroavante, o mais importante
Que emocionante, é uma partida de futebol

中盤、タクトを振る司令塔
最終ラインが押しあがる
センターフォワード一番大事
涙出てきた、フットボー!

O meu goleiro é um homem de elástico
Os dois zagueiros tem a chave do cadeado
Os laterais fecham a defesa
Mas que beleza é uma partida de futebol

うちのキーパー ゴム人間
センターバックが門の鍵
サイドバックがディフェンス固める
美しいよな、フットボー!

Bola na trave não altera o placar
Bola na área sem ninguém pra cabecear
Bola na rede pra fazer o gol
Quem não sonhou em ser um jogador de futebol?

シュート!・・・はポスト!
センタリング!・・・は合わなかった!
ネットが揺れなきゃゴールになんない
夢だっただろ?フットボーラー!

O meio-campo é lugar dos craques
Que vão levando o time todo pro ataque
O centroavante, o mais importante,
Que emocionante é uma partida de futebol

中盤、タクトを振る司令塔
最終ラインが押しあがる
センターフォワード一番大事
涙出てきた、フットボー!

Utêrêrêrê, utêrêrêrê, utêrêrêrê, utêrêrêrê
(好きなチームのチャントを当てはめてください)

------------------------------
訳注

ここまで来てなんですが、僕は人並みにしかサッカー見ません。見るととても面白いですが、特定のチームのサポーターってわけでも無いです。でもウイニングイレブンはやってました。訳文中にでてくる「フットボール」はジョン・カビラ氏の声で脳内再生されています。

"フットボールを愛する皆さん、こんばんは"



Bola na área
Bola ボーラ / ボール
na   ナ / イン
área アーリア / エリア

ここでのエリアは、ペナルティエリアですね。空中だろうが足元だろうがBola na na área なんですが、この後すぐ「ヘディングする人が誰もいない」と出ているので、浮き球のセンタリングですね。


A bandeira no estádio é um estandarte
先月書いたエントリー"サンバのパビリオン"前後編でも旗の話をしました。

bandeira / バンデイラ、旗
estádio / エストゥーヂォ、スタジオ、スタジアム
estandarte / エスタンダルチ、旗

バンデイラは一般的で意味の一番広い旗
エスタンダルチは、旗の中でも、象徴としての意味合いが強い旗。なので、たとえば信号用の旗をエスタンダルチとは言わない。

「スタジアムに翻る旗はただの旗じゃないんだぜ」ってニュアンスを出したくて、エスタンダルチの訳語を「王家の印」としました。


flâmula
フラームラ。
必ずしも三角旗とは限らないので、ペナントというのは正確ではないかもしれませんが。

画像検索するとこんな感じです。(クリックで拡大)


部屋に飾ってある、ひいきのチームの旗っすよ。


Não há garganta que não pare de berrar / ちょ、まて、声かれた、でないでない!

忠実に訳すなら、「叫び続けられる喉は無い」となります。
このブロックの始まりがPosso morrer pelo meu time と一人称なので(Posso は○○できるって意味の動詞Poderの一人称単数現在)一人称っぽく訳しました。

vão levando o time todo pro ataque
"チーム全員が流れで攻撃に参加させられる" ぐらいの意味なんですが、とりあえず攻めこんでるチームは往々にしてディフェンスの最終ラインが高い位置(自ゴールから遠い) 位置をとることが多いようなので、

「最終ラインが押しあがる」

としました。

サッカー用語
いやまぁ、この歌は全体的にサッカー用語なんですけど、出てきたのをまとめてみます。

trave / トラーヴィ、ゴールポストです。ゴールバーはトラヴィサォン / travessão

placar / プラカー、得点表

rede / ヘーヂ。網。ネット。網が揺れなきゃゴールになんないって、南アフリカW杯のランパードか。

cabecear /カベシアー。カベッサは頭。文法的には"頭する"っていう形をしてます。ヘディングね。

chuteira / シュテイラ。サッカーのスパイク。シュートのことはchute / シューチっていいます。

meio campo / メイオ・カンポ。メイオは真ん中。カンポは広い場所。いわゆるグラウンドの中盤、ミッドフィールド。

craque / クラッキ。名選手のことをクラッキって言います。理由はわかりません。ちなみにクソ選手をPerna de Pau / ペルナ・ヂ・パウって言います。お前の脚は木材か!?っていう事です。

centroavante / セントロアヴァンチ。セントロは中心。アヴァンチは前に行く者。そのままセンターフォワードですね。

goleiro / ゴレイロ。ゴールの人。ゴールキーパー

zagueiro / ザゲイロ。センターバックです。歌詞中ではdois zagueiros (二人のザゲイロ)って言ってるんで、フォーメーションは4バックですね。

laterais / ラテライス。両サイドバックです。右サイドバックはLateral Direita / ラテラウ・ヂレイタ。左ならLateral Esquerda / ラテラウ・エスケルダ。




ふぅ。年末ですね。

どこのリーグも終っているかと思ったけど、ブラジルのリーグは最終戦が4時間後に始まるみたいです。
僕にしてはなかなかタイムリー。

素晴らしいよなフッチボー!!








ぺこ

【More・・・】

12/15, 訳をちょっと修正
スポンサーサイト



00:02  |  翻訳シリーズ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (現在非公開コメント投稿不可)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://2facasquenaocortam.blog108.fc2.com/tb.php/193-f1918171

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |