fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2016.07.01 (Fri)

アザ・ブランカ(鳩)

ブラジルに「白い翼」って鳥がいるんだ。


白い翼っていったらさ、やっぱり雄大な姿の、神々しい鳥を想像するよね。


こういうのとか。





こういうのとか





(引用: http://azumasa.exblog.jp/4692127)




まさに「白い翼」って感じだよね。




実際の鳥はこちらです。






鳩じゃん。


ハナっからブログタイトルで鳩っつってるんで、鳩なんですけど。


上野公園とかで良くみる感じだなー。
エサ与えるなって言われてる鳥だなー。
なんか思ってたのとちがーう。


さんざんな感想ですが、この鳩、アザ・ブランカ / Asa Brancaって言います。


アザは翼、
ブランカは白い、
ウルは王、
トエルは真をあらわす!


飛んでる映像を探してみたけど、光の加減でどうにも黒かった。





今日は、この映像の聞き取りをやってみようと思います。




"ate mesmo a asa branca bateu asas do sertao"
voce ja deve ter ouvido a cancao de Luiz Gonzaga e Humberto Teixeira
que se tornou um especie de hino do sertanejo.

「アザ・ブランカまでも
セルタォンから飛んでいったよ」
ルイス・ゴンザーガとウンベルト・テイシェイラによる、セルタォンを代表するこの歌を聴いたこともあるかと思います。

essa é a famosa asa branca
o nome da ave surgiu porque durante dos longos vôos ???? ????? parte branca de suas asas.

これが有名なアザ・ブランカ。その名前は長い距離を飛ぶときに翼の白い部分が????から来ています。

Esse especie é a maior pomba da família colombídeo.
E conhecida tambem como pomba- pegréz ou pomba-trocaz.

この種はハト科の中で最大でペグレス鳩、トロカス鳩としても知られています。

o nome científico é patagiones picazuro, significa pomba maga ou amargosa que tem origem na palavra indigena guarani "picázuró".

学名はパタジオネス・ピカズーロ。魔法の鳩、または苦い鳩という意味のグアラニ語"ピカズーロ"から来ています。

a asa branca tem um canto profundo e rouco e pode ser encontrada nas caatingas, nos campos com arvores, areas urbanas, serrados e matos se ele ha.

アザ・ブランカの鳴き声は低く、くぐもっています。カアチンガ(ブラジル北東部の乾燥地帯に見られる植生)、木のある草原、都会の一角、セラード、森などでみられます。

a pomba possui ????? se alimenta de grãos e pequenos frutos.
e é muito comum descer no solo em busca de alimentos.
a ave tem apenas um filhote que é criado pelo casal pois a época reprodutiva se junta a banda pra realizar imigracões.

この鳩は????で、穀物や小さな果物を餌とし、食べ物を探すために地面を歩いている姿がよく見られます。
雛はつがいにつき一羽で、繁殖期には渡りのために群れとなります。



えーと、多少聞き取れなかったっす。

なぜ「アザ・ブランカ」と言う名前なのか、という肝心なところがどうしても聞き取れなかったので、仕方なく他で調べました。

http://www.une.org.br/2012/12/patagioenas-picazuro-pomba-pedres-ou-asa-branca/


durante seus longos voos, a ave exibe um traço branco nas asas.



"長い飛行の間、翼が白く軌跡を描くから" だそうです。

なるほど。

羽ばたいてる映像をさがしてみた。




おお、白いじゃないか!


羽ばたくと白い、なんて、奥ゆかしい。


ほかにわかった事は

・特定の繁殖期をもたない(映像と矛盾するなぁ)
・食べると肉が苦いので、ピカズーロ(苦い)と呼ばれるようになった、という説がある
・雛は、親が一旦餌を消化した「鳩ミルク」を食べて育つ



このアザ・ブランカは渡り鳥だそうで、季節によってどこかへ行ってしまうんですね。

渡り鳥は基本的にもどってくるわけですが、人間はそうも行かない事がある。

去りゆく鳥に自らを重ねて、歌にしたのかもしれませんね、ルイス・ゴンザーガ。


このエントリーはここまで。









ぺこ。

【More・・・】

エントリー中に白鳥の写真を引用した安曇野まさ氏は、2013年に亡くなられておりました。

ご冥福お祈り申し上げます。
こんな使い方ですが、写真、ありがとうございました。
スポンサーサイト



19:16  |  翻訳シリーズ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (現在非公開コメント投稿不可)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://2facasquenaocortam.blog108.fc2.com/tb.php/209-33831ff4

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |