2010.04.04 (Sun)
ちょっと駆け足で
4月になりました。
ボサノヴァの有名曲にAgua de Marco(アクセント記号省略。邦題 "3月の水")という曲があります。
僕は不勉強のため歌詞をそらんじているわけではないんですけれど、その歌にこんな一節が
Agua de Marco fechando verao / 3月の水が夏を閉じていく
ちなみに、ポルトガル語通訳と翻訳の国安真奈さんの手による翻訳は「3月の雨で夏はおしまい」だったかと。
ブラジルは南半球だから、3月が夏の終わりなんですね。
今年の日本は、3月の雨が冬を閉じたように思います。
冬が閉じればまぁ、春なわけで。
やっと出番を迎えた春風が暴れております。
月はとてもきれいでしたが、近所の桜が満開の枝を風に揺らしていましたとさ。


さて、長かった今年の冬終盤、僕はだいぶ遊んでいました。
前回のエントリーに書きました3月19日のバルジーニョ em 谷中ボッサに続いて
20日夜から21日朝にかけてはエンサイオ・テキニコ
21日と22日は結婚式出席。
24日と25日はそれぞれライブ、と。
日付順に。
24日 オガワマユ企画 Humanoiz第4番「Last Walts」@代々木ブーガル
吉村かおりさん、とオガワマユさんのコラボ
本当はピアノ弾き語り。
吉村さんからMint Julepさんへ
このMint Julepさんとは、2年前の今頃に対バンしてからのご縁です。
そしてオガワマユさんへパス
六手連弾
3組勢ぞろい
アコースティックな3組の出演者でつくりあげる手造りのステージ。
会場となったブーガルはこの3組の方々にとってホームな箱であったようで、しかもこの日は大事な日であったみたいです。
どんなふうに大事だったのかは僕では書けないので、代わりにそれぞれのブログへとリンクを貼っておきます。
興味がある方は飛んで見てください。
吉村かおり公式ブログ「吉村かめろぐ」
Mint Julep公式ブログ「Mint Julep」
オガワマユ公式ブログ「まゆだまり」
それにしても
六手連弾
なんか必殺技の名前に見えて仕方ないんです。
こんな人が使いそう。
全国のピアノ奏者の方、すみません
25日は新中野弁天で、東京ブラススタイルとPinnapple Dandyのツーマン。
これはパイナップルダンディカクテル。

一番手は「カラフル!」な東京ブラススタイル






衣装がカラフル
キャラがカラフル
音がカラフル
Pinapple Dandy目当でノーマークだったのですが、堪能しました。
そしてお目当てのPinapple Dandy。
このブログでも何度か紹介させていただいているパーカッショニスト"りゃんぺいくん"の参加しているバンドの一つです。
見に行くのは今回が2回目。
フロントラインのふたりがひたすらズ抜けています。
と、言うよりもまだPinapple初心者でフロントの二人が印象に残りすぎちゃうんです。
慣れてくればもっとバックバンドにも気が回るようにはなるんでしょうが・・・。
すいません、今回もタカさんとENOさんだらけです、
ふ~!




タカさん。
彼はメインヴォーカルではありません!
メインヴォーカルはE N Ooooooo!

楽曲もユーモアにあふれていて素晴らしいですし、演奏も歌もひたすらすごいなぁすごいなぁと思って見てしまうんですが、なによりステージングが楽しいです。
仕掛けというか、タカさんの衣装替え見るだけでもたのしいですし。
乾電池の歌

つかまえて!

ぜんまい仕掛けの山田さん

まかれております

ぼぼぼぼぼぼボランティア!

もー、とにかく楽しいステージです。
写真はWebアルバムにたくさんupしたので、よろしければ見てやってください。
今日は今日で、昼は榊山敬代さんの日本画の個展を見に行ったり、夜はキウイとパパイヤ、マンゴーズのライブを見に行ったりと、遊び歩いた一日でした。
そろそろ寝ます。
あと3回寝れば、僕らノタミウの1stマキシシングル「セウ」が全国リリース。
その10日後には友情のレコ発「mv for sale!!」が開催。
くわしくは"もういくつねると"からリンクをたどっていただければと思います。
いろいろ刺激も受けましたし、僕も頑張ります
よろしくおねがいしまーす。
ぺこ。
ボサノヴァの有名曲にAgua de Marco(アクセント記号省略。邦題 "3月の水")という曲があります。
僕は不勉強のため歌詞をそらんじているわけではないんですけれど、その歌にこんな一節が
Agua de Marco fechando verao / 3月の水が夏を閉じていく
ちなみに、ポルトガル語通訳と翻訳の国安真奈さんの手による翻訳は「3月の雨で夏はおしまい」だったかと。
ブラジルは南半球だから、3月が夏の終わりなんですね。
今年の日本は、3月の雨が冬を閉じたように思います。
やっと出番を迎えた春風が暴れております。
月はとてもきれいでしたが、近所の桜が満開の枝を風に揺らしていましたとさ。
さて、長かった今年の冬終盤、僕はだいぶ遊んでいました。
前回のエントリーに書きました3月19日のバルジーニョ em 谷中ボッサに続いて
20日夜から21日朝にかけてはエンサイオ・テキニコ
21日と22日は結婚式出席。
24日と25日はそれぞれライブ、と。
日付順に。
24日 オガワマユ企画 Humanoiz第4番「Last Walts」@代々木ブーガル
本当はピアノ弾き語り。
このMint Julepさんとは、2年前の今頃に対バンしてからのご縁です。
アコースティックな3組の出演者でつくりあげる手造りのステージ。
会場となったブーガルはこの3組の方々にとってホームな箱であったようで、しかもこの日は大事な日であったみたいです。
どんなふうに大事だったのかは僕では書けないので、代わりにそれぞれのブログへとリンクを貼っておきます。
興味がある方は飛んで見てください。
吉村かおり公式ブログ「吉村かめろぐ」
Mint Julep公式ブログ「Mint Julep」
オガワマユ公式ブログ「まゆだまり」
それにしても
六手連弾
なんか必殺技の名前に見えて仕方ないんです。
こんな人が使いそう。
全国のピアノ奏者の方、すみません
25日は新中野弁天で、東京ブラススタイルとPinnapple Dandyのツーマン。
これはパイナップルダンディカクテル。
一番手は「カラフル!」な東京ブラススタイル
衣装がカラフル
キャラがカラフル
音がカラフル
Pinapple Dandy目当でノーマークだったのですが、堪能しました。
そしてお目当てのPinapple Dandy。
このブログでも何度か紹介させていただいているパーカッショニスト"りゃんぺいくん"の参加しているバンドの一つです。
見に行くのは今回が2回目。
フロントラインのふたりがひたすらズ抜けています。
と、言うよりもまだPinapple初心者でフロントの二人が印象に残りすぎちゃうんです。
慣れてくればもっとバックバンドにも気が回るようにはなるんでしょうが・・・。
すいません、今回もタカさんとENOさんだらけです、
タカさん。
彼はメインヴォーカルではありません!
メインヴォーカルはE N Ooooooo!
楽曲もユーモアにあふれていて素晴らしいですし、演奏も歌もひたすらすごいなぁすごいなぁと思って見てしまうんですが、なによりステージングが楽しいです。
仕掛けというか、タカさんの衣装替え見るだけでもたのしいですし。
乾電池の歌
つかまえて!
ぜんまい仕掛けの山田さん
まかれております
ぼぼぼぼぼぼボランティア!
もー、とにかく楽しいステージです。
写真はWebアルバムにたくさんupしたので、よろしければ見てやってください。
今日は今日で、昼は榊山敬代さんの日本画の個展を見に行ったり、夜はキウイとパパイヤ、マンゴーズのライブを見に行ったりと、遊び歩いた一日でした。
そろそろ寝ます。
あと3回寝れば、僕らノタミウの1stマキシシングル「セウ」が全国リリース。
その10日後には友情のレコ発「mv for sale!!」が開催。
くわしくは"もういくつねると"からリンクをたどっていただければと思います。
いろいろ刺激も受けましたし、僕も頑張ります
よろしくおねがいしまーす。
ぺこ。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |