2010.01.21 (Thu)
ピンクのアドエス
小春日和でしたね。
私はここ3年ぐらい、WILLCOMさんのスマートフォンを使っています。
大きな初代W-ZERO3が出た時はまだ学生で手が届きませんでしたが、就職した冬のボーナスで買った小型後継機のW-ZERO3 es を経ておととしの春に春ボケのまま買ったピンクのアドエスが今の愛用機です。
昨日、ちょっと仕事上がりで、ヨドバシカメラに寄りました。
WILLCOMさんが新しいスマートフォンをリリースするというので、その実機をいじろうと思ったのです。
Hybrid W-Zero3とよばれるそれは、スマートフォンらしい重厚感を持って(モックが)売り場に鎮座しており、私は勇気をもって店員さんに実機操作をお願いしました。
10分触ってみて、感想。
うーん。やっぱりQWERTYキーボードがほしいなー。
スマートフォンというジャンルの機器は、やっぱり両手で扱うものだなー。
数字しか打てないダイアルキーを載せるよりも、QWERTYキーボードのせてその中のテンキー昨日で番号をダイヤルしたほうがよっぽど良かったのではないだろうか、と思った。
携帯やデジカメって、機能も大事だけど友達から「お、なにそれ!?」って言われたい。
「俺、ススんでる」っていう快感にもいくばくかのお金を払ってるわけだし。
そういう意味では、Hybrid W-Zero3の見た目の重厚感は申し分ないんだけど、アドエスのキーボードをシャコン!と出した時のインパクトには及ばない。
Hybrid W-ZERO3のさまざなな新機軸についてはITガジェット系のサイトが解説しているので、僕は特には書きません。
いや、かなり話題になっていたので、楽しみにしていたのですよ、僕も。
外付けのQWERTYキーボードも出るというので、どんなものになるのか、どんな使い勝手なのかが見えてくるまでは、いままでどおりピンクのアドエスに頑張っていただきますか。
私はここ3年ぐらい、WILLCOMさんのスマートフォンを使っています。
大きな初代W-ZERO3が出た時はまだ学生で手が届きませんでしたが、就職した冬のボーナスで買った小型後継機のW-ZERO3 es を経ておととしの春に春ボケのまま買ったピンクのアドエスが今の愛用機です。
昨日、ちょっと仕事上がりで、ヨドバシカメラに寄りました。
WILLCOMさんが新しいスマートフォンをリリースするというので、その実機をいじろうと思ったのです。
Hybrid W-Zero3とよばれるそれは、スマートフォンらしい重厚感を持って(モックが)売り場に鎮座しており、私は勇気をもって店員さんに実機操作をお願いしました。
10分触ってみて、感想。
うーん。やっぱりQWERTYキーボードがほしいなー。
スマートフォンというジャンルの機器は、やっぱり両手で扱うものだなー。
数字しか打てないダイアルキーを載せるよりも、QWERTYキーボードのせてその中のテンキー昨日で番号をダイヤルしたほうがよっぽど良かったのではないだろうか、と思った。
携帯やデジカメって、機能も大事だけど友達から「お、なにそれ!?」って言われたい。
「俺、ススんでる」っていう快感にもいくばくかのお金を払ってるわけだし。
そういう意味では、Hybrid W-Zero3の見た目の重厚感は申し分ないんだけど、アドエスのキーボードをシャコン!と出した時のインパクトには及ばない。
Hybrid W-ZERO3のさまざなな新機軸についてはITガジェット系のサイトが解説しているので、僕は特には書きません。
いや、かなり話題になっていたので、楽しみにしていたのですよ、僕も。
外付けのQWERTYキーボードも出るというので、どんなものになるのか、どんな使い勝手なのかが見えてくるまでは、いままでどおりピンクのアドエスに頑張っていただきますか。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |