2010.10.22 (Fri)
大久保水族館にて
先輩風なんてものを吹かせてしまったのです。
それは僕の母校での出来事。
ずいぶんと偉そうなことを言ってしまいました。
まぁ、これとはなーんの関係もないですが、雨上がりの夜を一路大久保へ。
ノタミウライブでトロンボーンとトランペットを吹いてくれているリュウさんとアキラさんがライブやるというので、行ってまいりました、大久保水族館。
考えてみれば、ノタミウでおもにタンボリンを担当しているmoっさんがむかーし、ここでドラムやっているのを観に行ったなぁ。
20時開場で、ついたのが21時半ぐらいだから見逃したものもあるかも。
ハセガワくん。

いや、この日が初対面だったんですが、暖かい歌声の"ハセガワくん"さん。
生ビール、黒ビール、白ビール、瓶ビールと、4種類でてくる歌があったのですが、まだタイトルが決まっていないので、なにか小粋なタイトル募集中とのことでした。
少なくとも「ビールジャパン」と「生ビール」はもう使われてしまっているので、どんなのがいいですかねー。
そういえば、ビールの歌って、お客さんも一緒に歌いだすことがとても多い気がします。
次がリュウ&アキラ出演、"ソウルスターミウラwithジャスタリルビッツオーケストラ"
一曲目にはゲスト"苺田みるく先生"

コースターでつくったタスキには「に が お え か き ま す」と一文字ずつ。
描いてもらいました。

二曲目からSoul Star Miura氏が登場。

ジャスタリルビッツオーケストラ

なお、Miura氏はソウルスター星から来日したそうです。
スターと星は意味がかぶっているような気もしますが、きっと英語ではないのでしょう。




どんな星なのかお伺いしたところ、「三重県のようなところだ」とおっしゃっておりました。
初めて見た、マイクでしゃべるリュウさん。
Miura氏の"誕生"
写真ではわかりづらいと思いますが、うまれたての小鹿のように足をふるふるとさせながら、たちあがって居らっしゃいました。

で、こう、パーン、と。

さて、いまさらなことかもしれませんが、音楽に限らずライブって、コンテンツだけじゃなくて、空間にお金をだしているところがあって、そこにどんな人がいるのかも大切なんだなと改めて思いましたって。
今日の大久保水族館は、終始暖かい空間でした。
今日twitterで見てふらりと立ち寄りましたが、行って良かったです。
ぺこ。
それは僕の母校での出来事。
ずいぶんと偉そうなことを言ってしまいました。
まぁ、これとはなーんの関係もないですが、雨上がりの夜を一路大久保へ。
ノタミウライブでトロンボーンとトランペットを吹いてくれているリュウさんとアキラさんがライブやるというので、行ってまいりました、大久保水族館。
考えてみれば、ノタミウでおもにタンボリンを担当しているmoっさんがむかーし、ここでドラムやっているのを観に行ったなぁ。
20時開場で、ついたのが21時半ぐらいだから見逃したものもあるかも。
ハセガワくん。
いや、この日が初対面だったんですが、暖かい歌声の"ハセガワくん"さん。
生ビール、黒ビール、白ビール、瓶ビールと、4種類でてくる歌があったのですが、まだタイトルが決まっていないので、なにか小粋なタイトル募集中とのことでした。
少なくとも「ビールジャパン」と「生ビール」はもう使われてしまっているので、どんなのがいいですかねー。
そういえば、ビールの歌って、お客さんも一緒に歌いだすことがとても多い気がします。
次がリュウ&アキラ出演、"ソウルスターミウラwithジャスタリルビッツオーケストラ"
一曲目にはゲスト"苺田みるく先生"
コースターでつくったタスキには「に が お え か き ま す」と一文字ずつ。
描いてもらいました。
二曲目からSoul Star Miura氏が登場。
ジャスタリルビッツオーケストラ
なお、Miura氏はソウルスター星から来日したそうです。
スターと星は意味がかぶっているような気もしますが、きっと英語ではないのでしょう。
どんな星なのかお伺いしたところ、「三重県のようなところだ」とおっしゃっておりました。
Miura氏の"誕生"
写真ではわかりづらいと思いますが、うまれたての小鹿のように足をふるふるとさせながら、たちあがって居らっしゃいました。
で、こう、パーン、と。
さて、いまさらなことかもしれませんが、音楽に限らずライブって、コンテンツだけじゃなくて、空間にお金をだしているところがあって、そこにどんな人がいるのかも大切なんだなと改めて思いましたって。
今日の大久保水族館は、終始暖かい空間でした。
今日twitterで見てふらりと立ち寄りましたが、行って良かったです。
ぺこ。
スポンサーサイト
ミウラどえす |
2011.04.07(木) 01:27 | URL |
【編集】
おおっ!ソウルスター殿!恐縮です!
JT |
2011.05.02(月) 23:41 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
今月も節電に負けず開催をていです!
よろすくおねがいすます!