2011.03.04 (Fri)
さんかんしおーん
うひゃー・・・。
ご無沙汰しております。
えーっと、ですね。
アジアカップ優勝を祝福したエンサイオテキニコ。
雪の麻布で開催されたサウジ!サウダージ カルナバル2011。
おおきなイベントが2つおわってぽかーんとしてたら3月になっちゃいました。
「いや~、どっちも楽しかった」と書くにはタイミングを完全に逃しております。
ども、切れ味鋭くない男、JTです。
日本と季節が反対のブラジルには、「3月の雨で夏はおしまい」と歌う歌がありまして、日本は2月の雨で冬が終わるのかな、なんて思っていたらこのひな祭り寒波。
三寒四温とはよく言ったもので、1月末のテキニコと張り合えるぐらいの寒さでしたね。
さんかんしおーん。
さて、
PKまでもつれ込んだ末の韓国戦勝利で迎えた「アジアカップ決勝」を裏番組に迎えてのエンサイオ・テキニコ vol.13 でしたが、予想以上の方にご来場いただきました。




そして僕がぽかーんとしている間に次回 vol.14の告知がすでにでております。
よいしょっと。

次回は4月2日夜から3日朝まで。場所はいつもの関内BBストリートです。
ショカーリョの基本はやっぱりサンバの振り方ですし、僕もとても大切にしているパターンです。が、それだけじゃ物足りなくてのmvでもありますので、プラスアルファを求めていきましょ。
プラスアルファってなんぞ?って方は左の「ごいけんばこ」からメールをくださいまし。
そして、僕の持つプラスアルファ全開で臨んだ雪の麻布十番、サウジ!サウダージ カルナバル2011。
開場する前に雪のなかでお待ちいただいた方もいらっしゃいましたが、楽しんでいただけましたでしょうか。

タンデム・ビートとCry for the Moonの2曲の新曲、コーラス新メンバーにSaori、テキニコのバッジゲッターからタンボリンWakaとスルドSammyの二人を迎えてのステージなど、いろいろやらせていただきました。
初のメドレーにも挑戦しまして、
「お金なんかいらない、ただ愛し合いたい」って歌(Nao Quero Dinheiro)から最後に「平和と米をくれ」(Paz e Arroz)で終わる欲張りな曲となりました。
愛と平和と米があったら無敵ですね。
ん、平和だからそもそも敵なんかいないのか。
saigenjiさんともコラボ!

中原仁さんのブログに、去年を上回る観客動員とありました。(リンク先、2月14日のエントリーを参照してください)


ありがたいことです。
ぽかーん、の間にじつはMUSICAANOSSA でバツカーダやったりしました。
おしらせしてなくてごめんなさい。
そして3月、mvからまたひとつあたらしいユニットがスピンオフします。
その名は"Onda"
「波」を意味するポルトガル語で"オンダ"と読みます。"オ"の音を鼻に抜けるように発音するとぐっとポルトガル語に近くなって色っぽくなりますね。
ノタミウでコーラスを担当している艶々レィディ、Mippokoが金田美保子として率いる"Onda"が今月13日、プラッサ・オンゼでデビューです。
イベントホストのNova SafraさんにはタンボリンのMOがドラムスで参加。
これは・・・たのしみだ・・・!
というわけで、遊びいこ。
長ーくなりました。
では、また。
ぺこ。
なお、イベント自体は開催され、Nova Safraは出演するそうです。
以上、ごれんらくまで。
ぺこ。
ご無沙汰しております。
えーっと、ですね。
アジアカップ優勝を祝福したエンサイオテキニコ。
雪の麻布で開催されたサウジ!サウダージ カルナバル2011。
おおきなイベントが2つおわってぽかーんとしてたら3月になっちゃいました。
「いや~、どっちも楽しかった」と書くにはタイミングを完全に逃しております。
ども、切れ味鋭くない男、JTです。
日本と季節が反対のブラジルには、「3月の雨で夏はおしまい」と歌う歌がありまして、日本は2月の雨で冬が終わるのかな、なんて思っていたらこのひな祭り寒波。
三寒四温とはよく言ったもので、1月末のテキニコと張り合えるぐらいの寒さでしたね。
さんかんしおーん。
さて、
PKまでもつれ込んだ末の韓国戦勝利で迎えた「アジアカップ決勝」を裏番組に迎えてのエンサイオ・テキニコ vol.13 でしたが、予想以上の方にご来場いただきました。
そして僕がぽかーんとしている間に次回 vol.14の告知がすでにでております。
よいしょっと。

次回は4月2日夜から3日朝まで。場所はいつもの関内BBストリートです。
ショカーリョの基本はやっぱりサンバの振り方ですし、僕もとても大切にしているパターンです。が、それだけじゃ物足りなくてのmvでもありますので、プラスアルファを求めていきましょ。
プラスアルファってなんぞ?って方は左の「ごいけんばこ」からメールをくださいまし。
そして、僕の持つプラスアルファ全開で臨んだ雪の麻布十番、サウジ!サウダージ カルナバル2011。
開場する前に雪のなかでお待ちいただいた方もいらっしゃいましたが、楽しんでいただけましたでしょうか。
タンデム・ビートとCry for the Moonの2曲の新曲、コーラス新メンバーにSaori、テキニコのバッジゲッターからタンボリンWakaとスルドSammyの二人を迎えてのステージなど、いろいろやらせていただきました。
初のメドレーにも挑戦しまして、
「お金なんかいらない、ただ愛し合いたい」って歌(Nao Quero Dinheiro)から最後に「平和と米をくれ」(Paz e Arroz)で終わる欲張りな曲となりました。
愛と平和と米があったら無敵ですね。
ん、平和だからそもそも敵なんかいないのか。
saigenjiさんともコラボ!
中原仁さんのブログに、去年を上回る観客動員とありました。(リンク先、2月14日のエントリーを参照してください)
ありがたいことです。
ぽかーん、の間にじつはMUSICAANOSSA でバツカーダやったりしました。
おしらせしてなくてごめんなさい。
そして3月、mvからまたひとつあたらしいユニットがスピンオフします。
その名は"Onda"
「波」を意味するポルトガル語で"オンダ"と読みます。"オ"の音を鼻に抜けるように発音するとぐっとポルトガル語に近くなって色っぽくなりますね。
ノタミウでコーラスを担当している艶々レィディ、Mippokoが金田美保子として率いる"Onda"が今月13日、プラッサ・オンゼでデビューです。
イベントホストのNova SafraさんにはタンボリンのMOがドラムスで参加。
これは・・・たのしみだ・・・!
というわけで、遊びいこ。
『Nova Safra Vol.3』
DATE: 2011.03.13.sun 18:00open / 19:00start
LOCATION: 青山プラッサオンゼ
CHARGE: 2000円+1Drink
LIVE ACT:
1stステージ「Nova Safra」
Sax 島田愛加
Fl 町田鮎美
Gt 金元誠
Key 菊地雅之
Ba 野村健太郎
Dr MO
2ndステージ「Onda」
Vo 金田美保子
Gt古田大輔
b須藤剛志
Dr soeji
Per maqui
長ーくなりました。
では、また。
ぺこ。
【More・・・】
本エントリーにある、Nova Safra vol.3に出演予定でした新ユニット"Onda"は都合により今回の出演を見送ることとなったそうです。このブログをみて興味を持っていただいたみなさん、次回までどうかお待ちください。なお、イベント自体は開催され、Nova Safraは出演するそうです。
以上、ごれんらくまで。
ぺこ。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
楽しい空間がつくれるよう頑張ります。