2011.05.31 (Tue)
JT、三島の南米カフェでアジの干物を食べる
ど平日の新橋から東海道線にのって東へ。
三島まではおよそ2時間

早川駅から根府川駅までの間、左の車窓から太平洋がよく見えます。
東海道線は大船を過ぎたあたりからだんだん雰囲気が変わってくるんですね。
みしま駅


ところで、三島へ突然向かっているのにはわけがあって。
僕の大学時代の先輩が昨年、三島にカフェをオープンしていてようやくご挨拶に伺うことができました。
三島駅から徒歩5分ちょっとのところにあるお店で、名前をククルクと言います。


看板。あんまり上手に撮れんかった。


はし置き

アジの干物定食。
アーーージっ、ちゃっちゃっ。
俯瞰で

こびと目線で

やっぱり魚はおいしいです。
三島のとなり、沼津はアジの干物生産量日本一。
ときどき南米、なので、ブラジル愛好家にはおなじみのフェイジョアーダなんかもあります。
南米ブレンドのコーヒーもね。
2カ国ブレンドでBeijinho, 3カ国ブレンドをAbracoって名付けたのは本当にセンスがいいなぁ。


デザート。
三島産の紅茶と、

ドルセ・デ・レチェのパウンドケーキ

ドルセ・デ・レチェとは牛乳と砂糖でつくるおかし。ペースト状のキャラメルです。
甘さ控えめな生地の中に、ドルセ・デ・レチェが練りこんであって、ときどきその甘みがノックしてきます。
甘みが均一でないところがいいですね。宝探しみたいで。
ちょうどいま、お店が転換期のようなので、僕がここで書いた干物定食が今後もあるのかどうかはわかりません。
定休日は月曜日。
その他、予約やイベントなどによって営業時間が変わったりもするので、事前にHPをみてから行くことをお勧めします。
ククルクのHPはこちら。
すぐそこが散策ルートなので東京から行く人は昼間にいくのがいいんじゃないかと思います。
ぼくは三島大社にご挨拶に行ってきました。
途中の小川に鴨がおった。

帰るときには寝とった。

その他写真はアルバムで。
本日はこれにて!
ぺこ。
三島大社周辺の散歩はなかなか面白かったので、機会をみてまた行こうかと思います。
三島まではおよそ2時間
早川駅から根府川駅までの間、左の車窓から太平洋がよく見えます。
東海道線は大船を過ぎたあたりからだんだん雰囲気が変わってくるんですね。
みしま駅
ところで、三島へ突然向かっているのにはわけがあって。
僕の大学時代の先輩が昨年、三島にカフェをオープンしていてようやくご挨拶に伺うことができました。
三島駅から徒歩5分ちょっとのところにあるお店で、名前をククルクと言います。
看板。あんまり上手に撮れんかった。
はし置き
アジの干物定食。
アーーージっ、ちゃっちゃっ。
俯瞰で
こびと目線で
やっぱり魚はおいしいです。
三島のとなり、沼津はアジの干物生産量日本一。
ときどき南米、なので、ブラジル愛好家にはおなじみのフェイジョアーダなんかもあります。
南米ブレンドのコーヒーもね。
2カ国ブレンドでBeijinho, 3カ国ブレンドをAbracoって名付けたのは本当にセンスがいいなぁ。
デザート。
三島産の紅茶と、
ドルセ・デ・レチェのパウンドケーキ
ドルセ・デ・レチェとは牛乳と砂糖でつくるおかし。ペースト状のキャラメルです。
甘さ控えめな生地の中に、ドルセ・デ・レチェが練りこんであって、ときどきその甘みがノックしてきます。
甘みが均一でないところがいいですね。宝探しみたいで。
ちょうどいま、お店が転換期のようなので、僕がここで書いた干物定食が今後もあるのかどうかはわかりません。
定休日は月曜日。
その他、予約やイベントなどによって営業時間が変わったりもするので、事前にHPをみてから行くことをお勧めします。
ククルクのHPはこちら。
すぐそこが散策ルートなので東京から行く人は昼間にいくのがいいんじゃないかと思います。
ぼくは三島大社にご挨拶に行ってきました。
途中の小川に鴨がおった。
帰るときには寝とった。
その他写真はアルバムで。
本日はこれにて!
ぺこ。
【More・・・】
ここで紹介したククルクは、2014年11月に、残念ながら閉店したそうです。三島大社周辺の散歩はなかなか面白かったので、機会をみてまた行こうかと思います。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |